FAQ
よくある質問
一般情報
- 入会はいつでもできますか?
-
スクール部門は空きがあれば随時入会可能です。
チームにつきましては、セレクション合格者のみチームに加入していただくこととなります。
- トレーニングの場所はどこですか?
-
三鷹・調布エリアを中心に活動しております。
- 雨の日も練習はありますか?
-
人工芝の場合は練習を実施いたします。気温等を考慮し、室内練習またはミーティングになる場合もございます。
- 練習が中止の時の連絡はどうなりますか?
-
BANDというアプリケーションで共有させていただいております。
- トレーニング中に怪我をした時はどうなりますか?
-
クラブとして団体総合スポーツ保険に加入しております。
- ウエアなどは購入必要ですか?
-
活動時はクラブ指定のウエアを着用していただきますので、ご購入ください。
- スクール入会前に体験や見学は出来ますか?
-
見学、体験ご希望の方は入会希望お申込みフォームに記入いただき、体験希望をお選びください。
- 欠席や遅刻の連絡はどうすれば良いですか?
-
BANDアプリケーションで予定をご確認いただき、欠席や遅刻の情報を共有してください。
- 練習日日程は事前にわかりますか?
-
お申込み登録済みの方だけがアクセスできるカレンダーに日程をアップしています。また変更などある場合もカレンダーに随時載せていきますので、各自確認していただくことになります。緊急の場合はメールにて変更内容をお知らせいたします。
- トレーニングに必要なものはなんですか?
-
かならずスクール指定のユニフォームをご着用ください。
持ち物はお水、シューズ(天候により室内履き)、すねあて、着替え、タオルをご用意ください。
ボールはスクール側でご用意しております。
*コースによりスパイク可。詳細は登録後にお知らせいたします。
スクール部門
- 初級者ですが、大丈夫でしょうか?
-
少人数制での練習をいたしますので、レベルが違っていても一人一人へ指導ができるようになっております。ただ全くサッカーの経験がない場合はお問合せください。
- 練習日を変えたり、曜日を増やしたりすることはできますか?
-
曜日の変更などは月単位で変更を前月の20日までにメールにてご連絡ください。
増回に関しては、空き状況によりご返答させていただきます。
また年に二回以上の変更はご遠慮ください。
- 退会の手続きは?
-
退会される場合は前月の1日までに必ずメールにてご連絡ください。
前月1日を過ぎますと、翌々月のお支払いも発生致します。
- 休会の制度はありますか?
-
休会制度はございませんので、一旦退会という形になります。
- スクールからチームに変更することはできますか?
-
セレクション開催時期にご案内いたしますので、セレクションのお申込みをお願いいたします。セレクション合格者のみチームに所属することが可能となります。
ジュニアチーム部門
- チームに入るためにはどうしたら良いですか?
-
セレクションを年に数回開催する予定ですが、興味のある方は不定期に行われるキャンプやワンショットレッスンなどにお申込み頂き、事前にチーム希望とお伝えください。
- 他のチームに所属していますがユーロフットボールアカデミーのチームには入れますか?
-
本年度は4種登録をしておりますので、掛け持ちはお控えください。
通常のトレーニングや試合には必ず参加していただくことが必須となります。
またボディーバランスや怪我防止のための様々なトレーニングを含む年間カリキュラムを組んでおりますので、他のチームにも同時の所属する選手はお申込みの際、必ずご知らせください。
- 試合はありますか?
-
本年度に関しましては、大会出場と共に弊スクール内外のトレーニングマッチを年間通して行っていきます。
ゴールデンエイジと言われるこの時期に育成を最大の重点を置き、試合はあくまでもトレーニングの成果を見る場所とします。また試合後はチーム全体そして各選手の分析を致します。
- セレクションはどのような形式で行われますか?
-
通常の練習にご参加いただきます。能力の確認ではなくクラブの方針や哲学を体験していただくことを目的としております。
- 各学年の人数は何人ですか?
-
ジュニアチームは12名。ジュニアユースは25名を定員としております。これ以上は多くのスタッフを配置しても細部を指導できないため上限を設けております。
- 誰が指導するのですか?
-
アーセナル公認指導者を中心としたコーチングチームで指導に当たっています。担当科目ごとに専門のコーチがリードする流れとなります。
- 合宿や遠征はどの程度ありますか?
-
ジュニアは年2回程度、ジュニアユースは3回程度実施しております。通常の週末に遠征を行うことは多くありません。サッカー以外の経験も重要と考えております。
コーチたちの資格と用語
- アーセナル公認コーチとはなんですか?
-
アーセナルサッカースクールでは毎年厳しいコーチングトレーニングとテストが行なわれ、それに受かり初めて公認コーチと認められます。現在アーセナルサッカースクール東京では、アーセナル公認コーチが4名指導にあたっています。