METHOD
育成メソッド

SEL教育を導入した
ユーロ・フットボール・アカデミーの
考え方、教育環境とは?

ユーロ・フットボール・アカデミーの考え方、教育環境とは?

アーセナル公認指導者による
世界レベルの指導

アーセナル公認指導者による世界レベルの指導

当たり前のことですが、子供の成長速度は1人1人違います。 足が速い、身体が大きいなどといった身体的な特徴は、サッカーにおいて大きな武器になることは間違いありません。しかしながら、選手の将来を考えた時、若い時からフィジカルに頼ったサッカーをしてしまうと、ある時壁にぶつかってしまうことも少なくありません。

ユーロ・フットボール・アカデミーでは、技術指導はもちろんのこと、ゲームを組み立てる考え方=サッカーIQも育くんでいくことで、身体的な理由に左右されることなくどんな環境でも活躍できる選手を育んでいきます。

トップコーチはアーセナルの公認指導者の資格を所有するだけでなく、本場ヨーロッパなどで最 新の指導方法を学び続けることで、子供たち1人1人の力を最大限に引き伸ばし、未来へとつながる力、大きな自信を育んでいきます。

特徴的な取り組み

01テクニカルスキルの徹底

テクニカルスキルの徹底

科学的なアプローチでテクニカルスキルを徹底的に伸ばしています。
プロとアマの違いは再現性であると考えており、再現性はセンスや感覚ではなく解剖学など体の動きの原則を用いた指導が必要不可欠です。 身体のつくりは全員が違うからこそ、EURO LABで体の動きを徹底解析し、各自に合わせて調整しています。
なぜ股関節をロックさせなければならないのか、なぜつま先を上げるのかなど、理屈を含めて指導します。



02欧州プロアカデミーで行われている戦術的原則の徹底

欧州プロアカデミーで行われている戦術的原則の徹底

判断とは選択です。「自分たちで考えろ」というのは基本的な原理原則を十分に理解しているレベルで初めて実施できるアプローチです。
アーセナルのコーチから「飛行機の組み立て方を自分たちで考えろと言われて組める人間はいるか?」と聞かれたことがありますが、専門的な知識の上に発展は成り立つという当たり前を再認識した良い機会でした。
チームが勝つためではなく、考えられる選手を育てるための判断精度・判断速度を指導します。



03 科学的アプローチの導入

科学的アプローチの導入

指導者が主観的に負けた理由を根性や走れていないからだと断言するのではなく、映像、データ解析、GPS等の客観的事実をもとに分析を行います。
データアナリストを採用し、プレーの客観的データ化を行います。それに基づいた戦術的課題・フィジカル的課題等をトレーニングに落とし込みます。
本人としてはやっているつもりという認識の差異もクリアになりますので、課題を視覚化し明確に共有することができます。



04 オンライン学習の導入

オンライン学習の導入

BANDアプリケーションを用いて、試合解説や練習解説、ハイライトやドキュメンタリーを毎週更新しています。選手自身と保護者様が好きなタイミングで視聴し、課題や活動の様子を確認することが出来ます。クラブの考え方なども時期に応じてアップしています。現在7種類のコンテンツを公開しています。



05 東京屈指の名門校 大成高校の豊島監督による進路アドバイス

東京屈指の名門校 大成高校の豊島監督による進路アドバイス

ユーロ・フットボール・アカデミーでは、一般的なスクールのように選手への技術指導を行うだけではなく、選手1人1人に寄り添い、進路など将来の展望に対するサポートも行って参ります。

「サッカーを本気でやりたいという場合は、どういったキャリアを目指すべきなのか」、「サッカー以外のことに興味が湧いた場合はどのようにしたらいいのか」など、選手たちが抱える悩みは1人1人違います。

そんな選手1人1人の思いに寄り添い、各選手が望む未来を手にするためのサポートまで行って参ります。

チームアドバイザー

豊島 裕介

大成高校 サッカー部監督
豊島 裕介

この度ユーロ・フットボール・アカデミーのアドバイザーに就任しました、大成高校サッカー部監督の豊島裕介です。

私が何故このチームのアドバイザーに就任したかは、育成に対して真っ直ぐに向き合っていて、サッカーの原理原則を教えるための技術・戦術を、この育成年代でしっかり指導しているところに興味を抱いたためです。

東京には素晴らしいチームが多くあります。だからこそ悩むことがあると思いますが、是非ユーロ・フットボール・アカデミーのセレクションに足を運んでもらい、 自分の目で確かめ、実指導を受けてもらえればと思います。

大事な3年間の成長の場になりますので、スタッフ一同で支えていきたいと思っております。

グラウンドで会えることを楽しみにしています。



06 身体強化・受傷ケアの徹底

日本は受傷歴の多い選手がたくさんいます。私たちは日本代表等を施術しているトレーナーによるメディカルチームを発足させ、受傷させない。悪化させない。しっかり治す。ということに力をいれております。

また技術指導は受傷率を下げる効果的なフォームの習得の意味合いもあり、栄養やリカバリーの重要性なども合わせて指導します。怪我をしない身体つくりはもちろんですが、トレーニングはそもそも破壊行為です。筋肉へのダメージだけでなく成長期のこども達には身長や体重をのばす休息が必要です。これでは身体が成長できないのは当然です。しっかり休息をとることでリカバリーだけでなく、成長のための栄養が残るように指導します。



日本代表選手も担当する
専属メディカルチーム

専属メディカルチーム

実は、ジュニア、ジュニアユース年代におけるメディカルサポートは非常に重要です。

身体と心が大きく成長するこの時期に誤った指導を行ってしまうと、思わぬ怪我や心身の成長にとってマイナスな影響を与えてしまう恐れがございます。

しかしながら、この年代からきちんとしたメディカルサポートを受けることのできる環境はまだまだ少ないのが現状です。

ユーロ・フットボール・アカデミーでは、選手1人1人が輝かしい未来へと羽ばたいていけるよう、現役の日本代表選手をはじめ多くのJリーガーやトップアスリートのケアも行っている専属のメディカルチームのサポートのもと、選手1人1人に あったコンディショニング、ケア、キュア等を実施しております。

多数のプロ選手から
支持して頂いています

ジャック(木下先生)は常に
アップロードされてて、とにかく凄い!

ジャック(木下先生)は常にアップロードされてて、とにかく凄い!

この男に治せない怪我はない。

高橋諒 選手(Jリーガー)
体の不調を感じたらまず木下へ木下第一。 またの名をジャック。安心安全信頼の木下。

治療を受けたら
パフォーマンスが上がります!

三竿健斗 選手(サッカーポルトガル一部リーグ)
治療を受けてからパフォーマンスが上がり、身体も動きも良くなりました!いつも前向きな言葉でも元気つけてくれて、週一回鹿島に来て治療をしてもらうほどお世話になりました!

サッカー選手としての今があるのは
間違いなく木下先生のおかげ

星キョーワン 選手(Jリーガー)
15歳の時からお世話になってます。 僕は怪我ガチな選手なんですが、その度に完治させてくれて、サッカー選手としての今があるのは間違いなく木下先生のおかげです。治療の内容も日々アップデートされており、行く度に体の変化を如実に感じる事が出来ます。いつも真摯に向き合ってくれるので何か体に変化があれば真っ先に連絡してるいるぐらい信頼してる先生です。

治療家としても凄いのですが、人としての魅力もあり、木下先生のおかげで人間的にも成長する事が出来ました。本当にこれまで何度もピンチを救ってもらった先生です。これからも1番頼りにしてます。

身体を見るプロ。
まさにゴッドハンド

岡崎亮平 選手(Jリーガー)
ジャックとは湘南時代からの付き合いで僕が試合に出れずくすぶっている時に、まだまだ持っている力の半分も出せていないよと言われたのが印象的な出会いです。

身体を見るプロから言われたら説得力は間違いないです。そしてその力を一緒に引き出してくれ、パフォーマンスがあがりました。まさにゴットハンド

『ゴットハンド木下🤚』

和泉竜司 選手(Jリーガー)

たった1度の治療で
「これは普通じゃない」
…と身体が感じてしまいました。

坂圭祐 選手(Jリーガー)
場所的には車で約1時間と決して近くはない距離だったので、今回だけになるかもしれないと正直思っていました。

しかし、たった1度の治療でこれは普通じゃないと身体が感じてしまいました。怪我を早く治し、パフォーマンスを上げるためにはジャックに治療してもらい続けた方がいいと思ったのです。

それから僕は毎週のように通うようになり、気になったことがあると相談するようになりました。しゃべりは面白くないのが残念ですが、腕は確かだと思います。